028:ダイスが使われる理由

この記事は約 3 分で読めます

 ここのところ、ちょっと文学的な(?)話題が続きましたので、今度は数学的な話題をしてみましょう。

 TRPGで使うアイテムとして「紙」「筆記用具」に続いて有名なアイテム、と言えば、それはダイス以外にはないでしょう。
 ダイスはランダマイザー(乱数発生器:乱数とは無作為に決めた数字の事です)として一般的に用いられますが、これには理由があるのです。

 無作為に数字を決める方法としては、ダイスを振る他に、トランプなどのカードを裏返し、シャッフルして好きな場所から引く等という方法があります。
 しかし、何故、簡単に手に入るトランプを使わず、購入する手間がかかるダイスを使うのでしょうか?

 それは、「使いやすさ」と「確率分布」の問題があるからなのです。

 例えば、武器のダメージなどで「1から8までの数字が欲しい」時、ダイスであれば8面ダイスを1回振れば事足ります。
 しかし、カードを使う場合、「1から8までの数字が欲しい」場合、まずトランプの1から8までのカードを抜きだし、裏返してシャッフルし、引くという手間がかかります。
 しかも、カードは使う度に使ったカードを戻して、シャッフルし直さなければなりません。
 (そうしないと、次にカードを引く時には前に使ったカードがでないという事になりますから)
 これは、何度も使う場合や、色々な種類を使いたい場合には大変面倒臭いですよね。

 こういった理由から、TRPGではランダマイザーとしてダイスを使うのが一般的なのです。

 こう言った事を知っていると、TRPGでダイスを振る時に、ちょっと新鮮な気持ちになれるのではないでしょうか……?

この記事を書いた人 Wrote this article

如月翔也

 如月翔也です。TPGとアナログゲーム、PCが大好きな中年男です。このブログでTPGについて色々触れています。コメントを貰うと非常に喜ぶのでお気軽にコメントをお願いします。