【日想】007:キャラプレイの限界点

この記事は約 2 分で読めます

 TRPGで行われる演技を「ロールプレイ(役割演技)」と「キャラプレイ(人格演技)」に分けるとすると、キャラプレイには限界があるような気がします。
 ロールプレイには「最初から求められている・自動的に設定されている」という傾向があるので、ロールに従っている限りは特に大きな問題は起きないように思うんですが、キャラプレイに関しては完全にプレイヤーに依存するものなので、「キャラプレイに従っている限り問題は起きない」という訳にはいかないのではないかと。

 無論、周囲のプレイヤーやGMに「仕込み」と「その意図」を十分に話をしておいて、その上でキャラプレイをする分には問題は少ないと思うのですが、事前の根回しなしでキャラプレイをゴリ押しすると周囲が困惑したり、最悪セッションの進行が止まったりする事があるように思うんです。

 このあたり、「キャラプレイは香辛料」くらいの考えで導入し、投入する際には周囲の様子を伺ったりコンセンサスをとったりするべきなのではないかな、と考えています。

 逆に気心の知れた仲のプレイヤー・GMと卓を囲むのであれば「たまには香辛料どっさりのカレーを」という感じでむしろ楽しく遊べるとは思います。

 ちょっとまとまりはないですが今日はこのくらいで。

この記事を書いた人 Wrote this article

如月翔也

 如月翔也です。TPGとアナログゲーム、PCが大好きな中年男です。このブログでTPGについて色々触れています。コメントを貰うと非常に喜ぶのでお気軽にコメントをお願いします。