31.演技主導システムって?

この記事は約 12 分で読めます
DJ-Devil  Baaaaaaaaaad Night!
 最後の救世主にして世界を破滅に導くDJ-Devilだだだ!
Angel  アシスタントのAngelです☆
DJ-Devil  さて。
 どうも、作者、死んでなかったみたいだな。
Angel  そうみたいですね☆
DJ-Devil  せっかく、作者が死んだからお役ご免だと思って喜んでたのになぁ。
 でも、これだけアップが遅れたって事は、かなりの重傷ではあったみたいだな。
Angel  そうでもないみたいですよ☆
DJ-Devil  そうなのか?
Angel  ええ。
 たとえ作者とは言え、人間は人間ですし、天使が人間を殺しちゃ駄目ですから、かなり手加減しましたもん☆
 まあ、最悪の人間に「天罰」を下すのは問題ないんですけどね☆
DJ-Devil  あの男は最悪じゃなかったんか。
 っていうか、じゃあ、なんでこんなに遅れたんだ?
Angel  さぁ?
 噂によると、「社会生活を送る為の糧を得る方法を求めて」って事らしいですけど。
DJ-Devil  微妙に意味のわからん言い回しだな。
 ま、いいか。
 じゃ、早速今日のお手紙を頼む!
Angel  は〜い☆
 今日は、北海道にお住まいのアニキさんからのお手紙です☆
 え〜と…

 Devilさん、Angelさんこんにちは。如月さんジャンボなのぢゃ。

 さて、質問Death。最近、演技主導型といわれるシステムが多いDeathね。

 しかし、俺はこれらのシステムの楽しさがいまいち解らないのDeath。どうもプレイスタイルが限定されている気がするんDeathね。

 そこで、Devilさん。これらのシステムの楽しさ、楽しみ方、メリットを是非述べてみるのぢゃ。

 因みに、「やんなきゃいいんだよ、HAHAHAHAHA!!」というのは却下なのぢゃ。

 だそうですよ☆

DJ-Devil  なるほど…
 とりあえず…ジャンボ!
Angel  え?
 ジャンボって、なんですか?
DJ-Devil  ジャンボと挨拶されたら、ジャンボと返すのがアフリカの掟だろうが。
 アフリカと言えば、人間全ての母であるイブの生まれた大地、すなわち、アフリカの掟は全世界の掟だぞ!
Angel  Devilさん、訳わかんないです。
DJ-Devil  ま、そうだろうな(笑)
 まあ、儀式みたいなモンだから、気にしないでよろしい。
Angel  はぁ…じゃあ、とりあえずそれは置いておいて、進行しましょう☆
DJ-Devil  そうだな。
 このお便りの内容を簡単にまとめると、どういう内容だ?
Angel  え〜と…要するに、演技主導システムの楽しさ・楽しみ方・メリットについての質問、ですよね。
DJ-Devil  ん、OK。
 じゃ、早速行ってみようか。
Angel  はい☆
DJ-Devil  じゃあ、Angel。
 まずは基本的な所で、「演技主導システム」って何だ?
Angel  え〜と…詳しくはその19で解説されていますけど、要するになんらかの演出によって有利さを得るシステムですよね。
 プレイヤーはその「有利さ」を求めますから、自動的に「演出によって進行する」事になるシステムをさす訳ですよね。
DJ-Devil  まあ、厳密に言えばそういう事だな。
 でも、昨今のシステムを見ていると、どうもそれに加えて「一定の流れでゲームを進める」って感じの部分もプラスされていると思う。
Angel  「一定の流れ」、ですか?
DJ-Devil  そう。
 ぶっちゃけた話、「キャラクター登場」「事件の発覚」「調査」「原因の発覚」「原因との戦闘」「終了」っていう流れが半ば強制されている気がするな。
Angel  ああ、なるほど、言われてみるとそうですね。
DJ-Devil  でも、実際の所、こういう流れが半ば強制されちゃうと、シナリオの幅が狭まるんだよな。
 特に、原因との戦闘が終われば事件も解決、みたいな作りでは、シナリオを作るのは楽だけど、その分マンネリに陥ってしまう事も多いだろう。
 多分、そういう部分も含めて、アニキさんは「楽しさがいまいちわからない」と言ってるんじゃないかな。
Angel  なるほど。
 そういう考えもできますね☆
DJ-Devil  うん。
 まあ、今回は「楽しみ」「楽しみ方」「メリット」っていう部分をクローズアップして考えるから、そこら辺は詳しくは話さない事にしよう。
Angel  はぁ。
DJ-Devil  じゃないと、長くなりすぎるからな。 じゃあ、早速演技主導型システムといわれる物の楽しい部分、楽しみ方、メリットについて考えてみよう。
Angel  は〜い☆
DJ-Devil  まず最初に、「演技主導型システム」と呼ばれる物の、何を楽しむべきかという事について考えてみよう。
Angel  それは…「演技」ですよね?
DJ-Devil  ぶっちゃけちゃうとな(苦笑)
 まあ、基本的にはプレイヤー個々人のキャラクターの演出を楽しむようにデザインされていると言えるよな。
 「演出」に関わるルールをふんだんに盛り込んでいるんだから、それを楽しまない事には意味がないだろう。
Angel  それを言ったら「戦闘」も凄くルールの分量が多いですよね。
DJ-Devil  うん、ぶっちゃけ「戦闘」も楽しんで欲しいんだとは思うんだけどな(苦笑)
 まあ、それは脇に置いておくとして。
 やっぱり、演技主導型のシステムといわれるものの醍醐味は、キャラクターの演出/演技だと言って言いと思う。
Angel  でも、それって演技主導型のシステムじゃなくても同じじゃないですか?
DJ-Devil  まあ、同じなんだけどな。
 でも、演技主導型のシステムは、ルールという形で演出/演技の介入を許している訳だろう?
 その分、演出/演技で物事を進めやすくなる訳だし、ルール的に「演出/演技=有利」というギミックを仕込んでいる事で、ゲームに演出/演技を持ち込む事を推奨するスタンスが出来ているっていう訳だから、やっぱり他のシステムに比べると、なんのてらいもなく演出や演技をゲームに持ち込めるというのは大きなメリットになると思うよ。
Angel  はぁ…そんなモノですか。
DJ-Devil  うん。
 やっぱり、TRPGの経験が浅い人とか、あるいは照れ屋さんなんかはゲームに演出や演技を持ち込むのには抵抗があると思うんだ。
 でも、それをルールでサポートする事で、「ゲームの一部としての演出/演技」をさせる事ができる訳だから、やっぱりメリットと言えるんじゃないかな。
 まあ、その反面、ルールで演出や演技を強制するのはどうかとは思うんだけどね。
Angel  なるほど、そうですね。
DJ-Devil  じゃあ、その醍醐味とメリットを考えた上で、演技主導型システムをどうやって楽しむか、について考えよう。
Angel  はい☆
DJ-Devil  やっぱり、メリットは最大限に生かして、その上で醍醐味を使いまくるのが基本的な楽しみ方になると思うんだよな。
Angel  そうですね。
 それでこそ、そのシステムを選んだ意味があるという事になりますもんね☆
DJ-Devil  うん。
 って事は、結局、キャラクターの背景設定や性格の設定をしっかりと作った上で、お互いのキャラクターの演出や演技を楽しむのが基本的な楽しみ方になるんだと思う。
 逆に言えば、このタイプのシステムの場合、シナリオは達成目的ではなく、キャラクターを演出/演技するための舞台設定に過ぎない、っていう考え方をするべきだね。
Angel  演出や演技のためにはシナリオを無視していいんですか?
 それって、物凄い極論ですね。
DJ-Devil  いや、そういう訳じゃないぞ。
 シナリオというのは、キャラクターに対する「縛り」になるんだよ。
 大抵の映画だって、役者はキャラクターを演出・演技するけど、舞台設定からははみ出さないようにする訳だし、いかにキャラクターをシナリオに絡ませていくか、という部分が「演出・演技」で一番重要な部分だろう?
Angel  ええ、そうですね。
DJ-Devil  だから、基本的にはシナリオに沿った形で動きながらも、その中でキャラクターを演出・演技して行くのが正しいやり方なのさ。
 じゃなければ、それは演出とは言わないし、演技とも言わない。
 ちゃんとした役者なら、演じきれないような役を引き受けてはいけないよ。
Angel  なるほど〜。
 そう考えると、結構難しいですね。
DJ-Devil  そうだね。
 でも、演出・演技という概念を正式にTRPGに入れるのであれば、監督である立場のGMが用意したシナリオは無視し得ない要素になる訳だし、それができないのであればそういうタイプのゲームはすべきじゃないと思うよ。
Angel  う〜ん…凄く、Devilさんらしい結論ですね☆
DJ-Devil  まあ、な。
 じゃ、そろそろまとめて貰おうか?
 随分と話しも長くなってしまったし。
Angel  そうですね☆
 では…

 演技主導型と言われるシステムは、基本的にはシナリオに沿った上で自分のキャラクターの演出・演技を楽しむシステムです。
 ルール的に演技や演出を導入するための仕掛けがなされているのは大きなメリットですし、そのメリットを最大限に生かして、キャラクターの演出や演技をいっぱい楽しんで下さいね☆
 ですが、基本的にTRPGは周囲の人と「上手くやって行く」事が求められるゲームですから、その点は十分に気を付けて下さいね☆

 …ってカンジでどうでしょうか?
DJ-Devil  微妙。
Angel  そうですか?
DJ-Devil  う〜ん、微妙。
Angel  じゃあ、Devilさんがまとめて下さいよ!
DJ-Devil  うぃっす。
 あ〜、その〜、なんだ。

 演技主導型と言われるシステムは、ルールによって演出や演技を導入したゲームだ。
 ルールによって演出や演技を堂々とゲームに持ち込めるようになっている部分がメリットと言えるけど、それは基本的に監督であるGMの作ったシナリオの上での事であるという事は忘れてはいけないな。
 このタイプのゲームを楽しむのであれば、お互いのキャラクターの演出や演技、それに対するレスポンスなどを中心に楽しんで、その上でシナリオの目的を達成できるように遊ぶのが一番楽しいやり方じゃないかな。
 ま、それができないんならやんなきゃいいんだよ、HAHAHAHAHA!!

 ってカンジだね。
Angel  どこが違うんですか?
DJ-Devil  「やんなきゃいいんだよ、HAHAHAHAHA!!」のトコ。
Angel  …
DJ-Devil  あ、ヤベ、怒った?
Angel  ……
DJ-Devil  や、やばッ!
Angel  ………
DJ-Devil  そ、それじゃ、Angelがキれる前に、さよ〜なら〜!
Angel  …………

この記事を書いた人 Wrote this article

如月翔也

 如月翔也です。TPGとアナログゲーム、PCが大好きな中年男です。このブログでTPGについて色々触れています。コメントを貰うと非常に喜ぶのでお気軽にコメントをお願いします。


Warning: Undefined array key "url" in /home/c2855771/public_html/trpg.gigafreaks.com/wp-content/plugins/donorbox-donation-form/donorbox_embed_campaign.php on line 168