04月 date

【日想】348:趣味の押しつけは良くない

TRPGはクロスフュージョン可能な趣味なのでTRPG以外の色々な趣味を織り込む余地があるんですが、色々な物を織り込めるからと行ってなんでも折り込めば良い訳ではなく、理解されない趣味を無理やり押し込んで人に押し付けるのは良くないのです。 TRPGの範囲で「当然の趣味」として受け止めてよいのはTRPG自身だけであり(それすら初心者が混じれば危うい部分です)、他の趣味を入れ込みたいのであれば事前にリサーチして大丈夫か確認の上でないと危ないのです。 そのあたりの感覚があやふやだと事故の原因になるので注意が必要ですね。

【TRPGな話】思想問題はTRPGで取り上げないほうが良いので

TRPGはみんなで集まってプレイするゲームなのでコモンセンスの部分は意識しないでいいんですが他の個々人によって意見が違う思想系の話題を取り入れるとゲーム外で喧嘩になったりゲーム内で雰囲気が悪化したりと良くない結果に繋がりやすいので、思想問題はTRPGに取り入れないほうが良いと思います。 これはTRPGがストーリーを内包したゲームなので起きがちなんですが、そもそもストーリーを含まないゲームであれば「ゴブリンだ、殺せ」で終わるんですがストーリーを入れ込むと「全てのゴブリンが悪いのか?」みたいな面倒くさい思想問題に発展するので、そのあたりは考えないといけないのかな、と思います。

【日想】347:伝える事の難しさ

TRPGはコミュニケーションの遊びなんですが人間同士でやる事はディスコミュニケーションによる問題はつきもので、特に長くTRPGを遊んでいると意識しないでできてしまう事なので勘違いしがちなんですが基本的に人と人はできる限りの努力をしないとコミュニケーションが不全に陥るんですが、特に長く一緒にTRPGをプレイしている仲間だと当意即妙のやりとりが「勝手に」できると勘違いしがちで他のプレイグループで遊ぶとうまくいかずに首をひねる結果になりますよね。 基本的に「慣れた」仲間とやる以外はハンドシェイク型でお互いに条件・状況を握りながらやっていなかいとうまくいかないので、手を握る手間を厭ってはいけないで……

【TRPGな話】PCと同じスタンスではいけない場合があるので

基本的にTRPGにおいてプレイヤーはPCとニアリーイコールな立ち位置なのでPCの性格なんかがプレイヤーの言動にも反映されるのはあるんですが、ニアリーイコールであってイコールではないのでプレイヤーのスタンスがPCと一緒ではいけない場合があり、例えばPCは無愛想・クール・おちゃらけのキャラの場合PCとプレイヤーが同一スタンスだと同席プレイヤーの不満足の原因になりやすくフォローが必要です。 PCは「そういうキャラ」であってもプレイヤーが「そういうプレイヤー」ではいけない場合って結構あるので注意していきたいですよね。

【日想】346:普段からの積み重ねが重要です。

TRPGにおいてはプレイヤーもキャラクターもそうなんですが、普段からどれだけ積み上げて置けるかが重要な部分があり、いざ事に及んだ時には普段からの積み重ねが物を言うのです。 普段から考えておいた事は必ず役に立ちますし色々知っておく事はプラスになるので普段から芸の肥やしだと思って色々なものに向き合っておくのって大事ですよね。

【TRPGな話】ネタがないなりの取り回し

TRPGでは常にネタが求められるんですが、常にネタ供給が潤沢だという事も珍しく、ネタが枯渇した状態でセッションに望まなければならない場合もあると思います。 そういう時は普段どおりのものを普段どおりに遊んでダイス目で楽しめばいいんですが、ネタがないとそれ自体が不安の原因になってうまくプレイできない場合もありますよね。 でも基本的には一発芸を仕込まなくても楽しいのがTRPGですし、常にネタがヒットしているわけでもない事を考えるとネタ自体がないのもアリなので、気楽に遊ぶのが一番だと思います。

【日想】345:ビデオチャットでオンセもありかな、と思います。

嫁さんがリモートワークでZoomを使ってビデオチャットをしているんですが、使っている内容的にはビデオチャットである必要性はそんなに感じないお仕事なんですが、見ていると身振り手振りで伝わっている部分が結構あり、ニュアンスを共有する意味でビデオチャットは有用だな、と思ったのです。 我らTRPG民はオンセではボイスチャットで満足してしまっていますが、これビデオチャットを導入するともっと伝わるものが多いんじゃないでしょうか。そういう意味ではビデオチャットでオンセはありだな、と思いました。

【TRPGな話】GMに指図するのではなく提案するのはアリなので

TRPGでは基本的に全ての決定権はGMにあり、GMの判断は全てに優先するのですが、それとは別に参加プレイヤーとしてGMの判断の参考になる情報を提案するのは失礼にはあたらず、逆にGMの判断の参考になる可能性があるので「提案なんだけど」と前置きの上でならいくら提案してもいいのです。 駄目なのは他のプレイヤーを巻き込んで採用しなければいけない空気を作ったり強要したりする事で、提案自体には問題がないのでどんどんしていければいいと思います。

【日想】344:ダレるセッションはハンドリングの問題の可能性が高いので

TRPGでセッションがダレるのは大体巻きが甘いと言うか、「面白い」シーンを必要以上に引き伸ばして味がしなくなってから次のシーンに移る動きをしてしまうのが問題で、大事なのは面白いシーンを面白い間に終わらせる事なのです。 一通り笑ったらサクッと次のシーンに切り替えるハンドリングが必要で、それに失敗するとセッションがダレる可能性が高いので注意したいですね。

【TRPGな話】皆で譲り合う事とわがままを通させるのは違うので

TRPGでは皆が互いについて配慮してある程度皆で譲り合う事が必要なんですが、この譲り合うというのは誰かのわがままを通す事とはイコールではないので注意が必要です。 勿論意見を通したい時はあるでしょうしそういう時に譲ってもらえると助かるんですが、自分も同じように譲って助けないといけないですし、自分のしようとしている事がただのわがままで無いかを意識する必要がありますよね。

【日想】343:つまらない思いをさせる勇気も必要かもしれません。

TRPGではマスターは可能な限りプレイヤーが楽しめるように配慮するものなんですが、場合によってはあえてつまらない思いをさせる勇気も必要なのではないかな、と思った事があるのでお話します。 戦闘がキツいよ、と前置きの上でキャラクター作成をしているのに戦闘ができないキャラを組んだ人がいまして、実際に戦闘になった時何もできないで足手まといだったんですがプレイヤーが「戦闘中する事がなくてつまらない」と言い出しまして、非常に空気が悪くなったんですよね。 同席プレイヤーとしては事前に言われているのに足手まといを作った上に文句まで言うのか、と思ったんですが、ゲームマスターは「事前に戦闘キツいっていいまし……

【TRPGな話】次に繋げるより今の方が大事なので

TRPGは芸の類だと思っている人がいて、芸の肥やしに、と色々する人がいるんですが、そういう「次に」続く考え方は大事ではあるんですがだからといって次のために今のセッションを犠牲にするのは間違っていて、今を大事にできない人に次はないのです。 今を頑張っている延長線に未来があるのであって次につながれば今はどうでもいいというのは大きな間違いなので、今プレイしている1セッションを大事にしていきたいですよね。

【日想】342:マルチプレイヤーなのも魅力なので

TRPGはマルチプレイヤーなゲームであるところも魅力の一つで、自分だけじゃなく色々なプレイヤーが参加して色々なことをするのも魅力なんですよね。 自分の思いだけではなく他の人の思いも含めて大事にプレイしていい思い出にしたいですよね。

【TRPGな話】ターン数制限って面白いですよね。

今けものフレンズ3をiPadで遊んでいるんですが、このゲームステージをコンプリートするには条件があって、その中に「Xターン以内でクリア」があるんですけど、結構楽しいです。 TRPGでも戦闘とかに残りターン数が決まっていると下手が打てない・ダイス目が悪いと詰むみたいな緊張感があって楽しいと思います。まあターン数はダイス目によって結果が変わる部分なのでそんなに致命的な差がつくような感じでセッティングすると不満の原因になるんですが、大きな差ではないけれども地味に差がつくような制限があると面白いかも知れません。

【日想】341:恐怖は克服するためにあるので

TRPGに限らない話なんですが、目の前にある恐怖というものは克服するための対象で、克服の仕方には色々ありますが大事なのは目の前にある恐怖に対峙してちゃんと見極める事・必要以上に恐れずに立ち向かう事なのです。 これはホラーもののTRPGでも一緒で、恐怖を通り抜ける、向き合って距離を取るという意味で対峙しなければならないのは変わらないので、ただ怖がって終わるだけでなくもう一歩踏み込んでいきたいところですよね。

【TRPGな話】思い出は消えないので

TRPGはジャズと同じく即興性のあるゲームなので1プレイ1プレイ自体は散逸していって再現不能になるんですが(たとえリプレイを残したとしても残らないものがある)、再現不能だからといって価値がないわけではなく、1セッション1セッションの思い出は消えないですし形に残らないからこそ心の奥に残るものなので今目の前にあるプレイを大事にしていくのが重要ですよね。 今やっているセッション、次にやるセッション、前にやったセッションの全てが尊いので大事な思い出を残して行きたいですよね。

【日想】340:コミュニケーションの貯金

TRPGではなれているメンツではコミュニケーションの貯金が積み上がっているので多少雑なことをしても許されるんですが、初対面のメンツ相手に同じ雑さで行くとコミュニケーションの貯金がないので不審のもとになり不満足なセッションの原因になるので注意が必要です。 普段から意識してコミュニケーションの貯金をしておくと不備不足の時に助かる結果になるので覚えておきたいですね。

【TRPGな話】入り口は一番大事なので

TRPGは明らかに接触感染の趣味なんですが、接触感染という事は感染させる人の質が重要で、入り口が良くないと奥には入ってきてくれないので第一接触する人はしっかり感染させるように念を入れて対応すべきなのです。 基本的に趣味の動きはダンジョン探索と一緒で入り口からして不味いと警戒して入ってこないので入り口は美味しく作っておき置くまで美味しく、最後まで美味しくいけるように周囲の全員が考えて用意すべきなので(もちろん自分自身も楽しい必要があります)初めての人・初心者の人に対して対応する時には注意が必要ですよね。

【日想】339:セッション外での雑談

TRPGはセッションそのものも面白いんですが、セッション外でセッションについて語るのも楽しいんですよね。 オフセだとセッションが終わった後に有志で集まって二次会するのも楽しいですよね。 オンセだと時間ギリギリまで遊んで解散したいニーズの場合が多いので二次会にはなりづらいんですが、日程を別にして雑談会という形で開催できると次回の参考になるかも知れません。 セッション外での活動というのも大事なので楽しんでいきたいですよね。

【TRPGな話】セッションは一期一会なので

TRPGのセッションは特にキャンペーンプレイの時に忘れがちなんですが、固定のメンツとはいえセッションは一期一会なんですよね。 そのメンツでセッションできるのはそれが最後かもしれない、という点を忘れてしまうとセッションに対するリスペクトが掛ける結果になるのて良くなく、今このメンツで集まれているのは奇跡であるという点を忘れるのは良くないと思います。 いつこの形に終わりが来ても感謝して終われるように、1回のセッションを大事にしてプレイしたいですよね。

【日想】338:体調不良を押してプレイするのは良くない

TRPGはスケジュールを合わせるのが非常に大変な遊びなので一回決まったスケジュールは流したくないニーズが強くあるのは知っているんですが、それでも体調不良時にそれを押してプレイするのはおすすめしません。一回予定を流してリスケジュールしてその間に体調を立て直すべきです。 体調不良では100パーセントの力ではプレイできないでしょうし、場合によってはプレイに悪い影響が出て他の人にフォローさせる結果になってしまうかも知れません。それにプレイ中倒れるとシャレにならないので、体調不良時はやはり休むべきです。 まあ持病があって年中体調不良でないというわけには行かない人もいると思いますが、比較的体調が良い……

【TRPGな話】どんでん返しもいいですが

TRPGではどんでん返しで大きく予想が外れて慌てるのも楽しいですが、みんなが望む通りの形になって幸せに終わる事も決して悪くはなく、むしろ悪い意味でどんでん返しになる方が有害な場合があるので「驚かせてやろう」という気持ちだけで意地悪な展開を仕込むのはセッションのコンセンサスに反する場合があるので注意が必要です。 ムキになってプレイヤーの予想を覆す事に腐心するくらいなら逆にプレイヤーが望む展開をちゃんと処理して提供する方が腕も必要ですし、順当ながらも感動できる展開というのをちゃんと仕込めると良いですよね。

【日想】337:何か一個変えられるといいですよね

TRPGの物語性・ゲーム性は無限なのでいくらでも遊べますが人生は有限なので遊べる範囲を遊び尽くすには毎回違う事にチャレンジしなければもったいないんですが、逆に一回遊んだだけで流してしまうのももったいない部分があるので「できるだけ普段どおり遊びつつ、何か1個いつもと違うものを取り入れたい」ですよね。 普段どおりのプレイを否定するわけではないんですが、何か1個違う要素があると普段と一味違って美味しく楽しくなりやすいのでみんなでなにか1個ずつ持ち寄れるといいですよね。

【TRPGな話】ゴールデンルールについて

TRPGには不文律として「GMの判断は個別のルールに優先する」というのがあるんですが、ゴールデンルールをより効果的に使いたい場合普段からゴールデンではないルール運用をしっかりしておく必要があり、「普段ルールを守るGMが個別判断しているのだから」納得するという動線がないとゴールデンルールは成立しないのです。 使っているルールが共通のものである事はゲームの成立に関わる重大ファクターであり、普段からベーシックルールを無視するGMであれば「他のゲームと変わらない」という判断をされうるので「そのTRPGシステム」としては不正解である事になるので注意が必要です。 ゴールデンルールは不文律として当然の……

【日想】336:TRPGはGM含めて連携して遊ぶゲームなので

TRPG関係の困ったちゃんの一部に「ひとり上手」がいると思うんですけども、TRPGって一人で上手にできるのが大事なのではなく、GMを含めたゲーム参加者が互いに協力してゲームを作っていく事が求められる趣味なので、一人で上手にできる事でも場合によっては人を頼った方が良い場合やむしろ一人でやらない方が良い場合があるのでその点を注意して「ひとり上手」に陥っていないかに気を配った方がいいですね。 極論すると一人でやりたいならネット機能のないコンシュマーゲームやってろという話なので、「人と遊ぶ」事の意味を考えたいですよね。

【TRPGな話】答えのない問いと答えへの押し込みはやってはいけない

個人的にTRPGのマスタリングで駄目だな、と思うのは、1つは「答えのない問いをしてはいけない」というもので、GMとして誠実にこうだと思います、という答えを用意できない問いをシナリオに織り込んでは行けないと思うのです。答えが出ずに崩壊する恐れがあるからです。 逆にもう1つやってはいけないと思うのが「GMの脳内あてクイズ」というか、「GMの用意した答えへの押し込み」で、GMが用意した答えをプレイヤーが顔色をうかがいながらプレイするような事があってはいけないと思うのです。 要するにプレイとしてはGMは自分なりの答えを用意してシナリオを作りつつ、実プレイにおいては自分の答えにこだわらずにプレイヤ……

【日想】335:キャラクター協力はなくともプレイヤー協力は必須なのです

TRPGではキャラクターを使うので「キャラクターの設定」だったり「キャラクターの性格」だったりがあって、プレイに対してストレートに貢献できない場合があるんですが、大事なのはキャラクター視点で貢献していなくともプレイヤー視点で貢献している事なのです。 無口で無愛想なキャラという設定はそれで良いですがプレイヤーが無口で無愛想になってしまうとゲームが崩壊するので「キャラクターは無口なので言いませんがこう思っています」「こう思うのでこう行動します」という宣言をしっかりやっていかなければなりません。 キャラクターはシナリオに貢献するために多数のアクターの中から選ばれたキャラなのですから、しっかりと……

【TRPGな話】できるできないの問題ではなく

TRPGにおいてプレイ中にスマホとかで他のゲームを始めるのは、それがオフセであれオンセであれ避けるべき問題です。 スマホで遊びながらTRPGを遊べるかどうか、という問題ではなく、TRPGを遊んでいるのだから他の遊びをねじ込むべきではない、ほかプレイヤーに失礼だという話なのです。 それが将棋・囲碁・TCGであればながらプレイをする人はいない(と思いたい)んですが、TRPGの時だけは許されるという訳はなく、TRPGは対戦プレイではないですがだからといって気を抜いていいわけではないのでそのあたり注意が必要ですね。

【日想】334:一つ一つは小さな抜け漏れでも

TRPGのプレイグループって信頼関係で成り立っているので金銭関係で成り立っているドライな関係よりもウェットになりがちで、特に小さな信頼失墜行為を繰り返すと根深い不信の原因になるので注意が必要です。 もちろん人間なので全てに対して完全に抜け漏れがない状態を確保するのは難しいんですが、一つ一つの抜け漏れを放置すると小さな不信の種になり、いつか思わないタイミングで不信が噴出するので注意が必要です。 抜け漏れを徹底的になくすのは難しいので、失敗した時にちゃんと謝ってフォローしてカラッと終われるようにしていく事が大事なので気をつけていきたいですね。

【TRPGな話】TRPGが「お金のかからない趣味」なのは

TRPGってお金がかからない趣味だと言われますが、普通に遊んでいると結構な課金額になっていくので「なんで?」と思うかも知れませんが、これは基本システム有料・追加シナリオ無料のRPGを渡り歩いているのと一緒なのです。 追加シナリオが無料の範囲で遊んでいる分にはいいんですが他のゲームにも……という話になると基本システムが有料なのでお金が出ていく結果になるのです。 しかし一本のソフトをとことんまで遊ぼうと思えば色々遊ぶ余地がありますし、そういう意味ではお金がかからない趣味でもあるんですよね。 世の中のゲームには基本システム有料・追加シナリオ有料・オンライン有料みたいなゲームは山ほどあるので(……