この記事は約 8
分で読めます
| マギ | 魔術師 | magi |
|---|---|---|
| 【ウィザード】参照。 | ||
| マジックパワー | 魔術力 | magic power |
|---|---|---|
|
【キャラクター】の能力を表す【能力値】の一種で、主に魔法の力の強さ。 また、魔法を使うための消費ポイントとして使われる事もある。 |
||
| マジックポイント | 魔術点 | magic point |
|---|---|---|
|
魔法を使うための消費ポイントとして設定される数値。 これが尽きると回復するまで魔法を使えなくなる【システム】が多い。 |
||
| マジックユーザー | 魔術師 | magic user |
|---|---|---|
| 【ウィザード】参照。 | ||
| 魔術師 | — | — |
|---|---|---|
|
その世界で「魔術」と考えられている能力を行使するものを総称してこう呼ぶ。 設定的に神のいる世界で、神の力を元に術を行使する【神官】系の人などは「魔術師」とは呼ばない事が多い。 【ウィザード】参照。 |
||
| 魔術点 | — | magic point |
|---|---|---|
| 【マジックポイント】参照。 | ||
| 魔術力 | — | magic power |
|---|---|---|
| 【マジックパワー】参照。 | ||
| マスター | 主人 | master |
|---|---|---|
|
一般的にただ「マスター」と言う場合、【ゲームマスター】の略称か、あるいは酒場の主人をさす事が多い。 また、「匠」「熟練者」「達人」という意味があり、「〜マスター」は「〜」の熟練者の尊称ともされる。 (剣の達人=ソードマスター、魔法の達人=マジックマスター、など) |
||
| マスタースクリーン | — | master screen |
|---|---|---|
|
【ゲームマスター】が用いるついたて。 基本的には【プレイヤー】に見られたくない【ダイス】を隠す役割をするが、【システム】用に準備されたマスタースクリーンは【ルール】の【サマリー】やデータのリストなどが掲載され、【プレイアビリティ】の向上に役立つものも少なくない。 |
||
| マスタリング | — | mastering |
|---|---|---|
|
【ゲームマスター】がゲームマスターの役割として行う行動をそのように称する。 主に【シナリオ】の作成から始まり、判定を行う事や判断を下す事を含めた、総合的な概念となる。 |
||
| マッピング | — | mapping |
|---|---|---|
|
地図を作成する事。 主に【ダンジョン】などの地図を作成し、現在位置を把握するために行われる。 |
||
| 魔法使い | — | — |
|---|---|---|
| 何らかの理由で「魔法」と呼ばれる能力を行使できるものを総称してこのように呼ぶ。 | ||
| ミッション | 使命 | mission |
|---|---|---|
|
ゲーム中に【キャラクター】に与えられる使命を指す。 【TRPG】の【シナリオ】ではミッション型が非常に多く、【キャラクター】は使命を全うするために東奔西走する事となる。 |
||
| 魅力 | — | charisma/physical beauty/looks |
|---|---|---|
| 人間的な魅力は【カリスマ】、外見的な魅力は【フィジカルビューティ】、【ルックス】を参照。 | ||
| ムック | — | mook |
|---|---|---|
|
雑誌コードを持ち、雑誌の経路で販売される書籍を「ムック」という。 A4変形版のサイズが多く、流通経路が多様になり、価格も【ボックス】に比べれば安くなるが、店頭での販売年数が非常に短いと言う難点もある。 |
||
| メイジ | 魔術師 | mage |
|---|---|---|
| 【ウィザード】参照。 | ||
| メイス | — | mace |
|---|---|---|
|
主に金属製の打撃【武器】。握りは細くなっており、打撃する頭の部分が膨らんでいる構造となっている。 その形状から「血の出ない武器」として尊重され、神に仕えるものの象徴ともなっている。 |
||
| 命中判定 | — | — |
|---|---|---|
|
主に攻撃を行う際、攻撃が命中したかどうかを判断するために行われる判定。 命中判定の結果だけで攻撃の成否が決まるタイプの【システム】と、命中判定の後に【防御判定】を行って攻撃の成否を確認するタイプのシステムがある。 |
||
| メタルフィギュア | — | metal figure |
|---|---|---|
|
ホワイトメタル製の【フィギュア】。 【フィギュア】参照。 |
||
| メンタルパワー | 精神力 | mental power |
|---|---|---|
|
【キャラクター】の能力を表す【能力値】の一種で、主に精神力の強さを表す。 また、魔法を使うための消費ポイントとして使われる事もある。 |
||
| メンタルポイント | 精神点 | mental point |
|---|---|---|
| 【精神力】で魔法を使うタイプの【TRPG】の場合、魔法を使うための消費ポイントとして設定される数値。 | ||
| モーニングスター | — | morning star |
|---|---|---|
|
ドイツのモルゲンステルンを指す。 原型は【フレイル】と似ているが、柄と頭の間に1m近い長さの鎖をはさむ事で、振り回した際の遠心力を増し、打撃の威力を高めた【武器】。 名称は頭の部分につけたトゲトゲの星型の金属からと言われている。 |
||
| モンスター | 怪物 | monster |
|---|---|---|
|
現実世界では存在しない、【人間】と共存関係を営む事のできない、人間に害をなす存在をそのように表す。 人間に酷似した外見を持っていてもモンスターに分類されるものもいる反面、醜悪な外見を持っていても、モンスターではないと扱われるものもいる。 |
||
| モンスターリスト | 怪物リスト | monster list |
|---|---|---|
|
その世界に登場する【モンスター】をリストにしたもの。 【TRPG】の【シナリオフック】として用いられる事が多い。 |
||